nanbuhiroaki

トレーニング

アスリートにお勧め書籍の紹介

西薗元プロがツイッターでENDURA(邦題 限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力(エンデュアランス)の科学)を紹介されていたので触発されたポストです。 いつものように研究を紹介しながら云々という内容ではありませんので気楽に...
トレーニング

分かっていそうで意外に分かっていないVO2maxのお話し

持久的スポーツを行っていればVO2maxという単語を目にしたことはほぼ間違いなくあると思います。日本語で記載すると最大酸素摂取量という奴です。   読んで字のごとく酸素をどれだけ体に摂り込めるかを意味します。これが全身の細胞レベルで利用する...
ストレングストレーニング

体を上手く使えない理由についての考察~体性感覚の変化~

ツール・ド・おきなわお疲れ様でした。もう少し続く方もいらっしゃるでしょうが、これにてシーズン終了の方も多いでしょう。束の間のオフをお楽しみください。   オフに入り、来シーズンに向けてどういう取り組みをするのか考えている方もおられると思いま...
トレーニング

低強度と高強度の一致点と相違点~主に血流能力において~

以前、強度を上げるか、ボリュームを増やすか論争というタイトルでブログをポストしました。今回はそれの続編のような形です。   最初に確認しておきたいのは、生理的な意味での持久力とはエネルギーの産生能力を指します。エネルギーの産生能力とは体内に...
トレーニング

BiCYCLE CLUB 2019年月11月号に掲載されました。

本日発売されたBiCYCLE CLUB 2019年11月号に、PCG-JAPANにおいて担当させて頂いている吉岡直樹先生のコーチングについて記事を取り上げて頂きました。   ●第1特集 レースで速いドクターが編み出した最速への処方箋 勝つた...
トレーニング

強度を上げるか、ボリュームを増やすか論争

トレーニングは複雑怪奇な代物です。自身の置かれている状況や、考慮すべき様々な変数がありこうすれば良いというモノは存在しないと言って差し支えありません。しかし、今よりも高いレベルを目指すのならば最終的には2つの選択肢しかありません。 それは強...
トレーニング

自転車ロード選手向けのテストプロトコルと注意点について

前回、維持できる能力を測定する新しい方法としてEmpirical Cycling FTP Testsというテスト形式をご案内いたしました。まだご覧になっていらっしゃらなければコチラからお読みください。 パワーを利用したトレーニングも徐々に進...
トレーニング

パワーを利用したトレーニングも徐々に進化しているのです。~Empirical Cycling FTP Tests について~

先日WKO5についての雑感をブログにアップいたしました。その際に「個人の能力や適性に応じてトレーニングを管理するやり方にシフトしていくのだろうな」と述べました。そこの所を2回に分けてもう少し詳しくお話ししたいと思います。   まずおさらいと...
トレーニング

WKO5を眺めた雑感~TISやdFRC~

先日、WKO5がリリースされました。まだまだ不具合だらけのようでしばらく導入は見送るつもりですが、解説を読んだりウェビナーは受けております。そこで感じたことをざっとまとめてみたいと思います。従って、普段のように論文を紹介しながらというモノで...
ストレングストレーニング

レジスタンストレーニングは筋量や筋力だけではなくて、ミトコンドリアの質と量を改善させるかもというお話し

ここの所、パーソナルトレーニングについてのお問い合わせを以前よりも受けるようになりました。有り難いですし、エンデュランススポーツにおいても筋トレの重要性が少しずつ浸透してきている結果としたら喜ばしい事です。   しかしながら、筋トレが持久的...